2025年01月20日16:00
タバコの原型は健康の為の薫香だったんです
カテゴリー │新着情報│アロマ検定アドバイザー│アロマハンドセラピスト│アロマブレンドデザイナー│アロマインストラクター│アロマセラピスト│プチセミナー│全国どこでもオンライン講座
煙を吸ってニコチンやタールの刺激で
健康を害する恐れのある
現代の嗜好品タバコの源流は、
古代ギリシャの健康の為に薬として
ハーブの煙の香りを嗅ぐ「薫香」なんですよ。
マジョラム、バジル、タイム、ミント等
ハーブを焼いた石の上に置いて、
燻らせた香りを嗅いでたそうです。
その後、重い石は持ち歩けないので、
パイプが発明されてから、
煙を吸う喫煙に発展したんです。
↑ 煙草を吸う神
健康の為のアロマの源流も、
健康を害するタバコの源流も
「薫香」だなんて・・・
*薫香=ハーブを焚き、その芳香を燻らせる
(神に捧げる、神との交流手段)
使い方に次第で薬にも毒にもなる諸刃の刃。
精油も使い方次第です。
・嗜好品として楽しむのか?
・健康や美容に使うのか?
・楽しみながら健康や美容に使うのか?
貴女はアロマをどんなふうに使ってますか〜?
貴方もイースターセブンでアロマを駆使してみませんか♪。
受講生 募集中♪
==============
お友達限定の特典満載♪
===============
(公社)日本アロマ環境協会AEAJ
総合資格認定校 イースターセブン