タイプ別の体臭を消す香り

イースターセブン

2025年05月23日 14:00

体臭をカバーする香り系統があるそうなんですよ。

香りがミックスされる事で
良い香りになる結果もあれば、
ヤバイ香りになる場合もありますよね。

体臭をカバーする
相性の良い香りが研究されています。

 

ナチュラルフレグランスを作成する時の
ヒントになるかと思います!

 

まず私達の体臭は3タイプに分けられます。

①2-ノネナールの加齢臭
②イソ吉草酸の汗臭
③アンモニアの疲労臭



体臭の原因に対応できる
化学組成の香りが選ばれているので納得!



①加齢臭皮脂の酸化臭 :原因成分 2-ノネナール お勧め1シトラス系 :レモン、オレンジ、ゆず、ベルガモット、ライム等 お勧め2森林系 :サイプレス、ジュニパーベリー、パイン、オークモス等 避ける1ウッディ系 :サンダルウッド、ヒノキ、パチュリー 避ける2パウダリー系 :ムスク、バニラ、クマリン、お香、おしろい等

 

②汗 臭ベタベタ汗の納豆臭 :原因成分 イソ吉草酸 お勧め1スパイシー系 :カルダモン、ナツメグ、コリアンダー等 お勧め2森林系 :サイプレス、ジュニパーベリー、パイン、オークモス等 避けるシトラス系 :レモン、オレンジ、ゆず、ベルガモット、ライム等 注意汗を放置しない


③疲労臭肉体疲労やストレス臭 :原因成分 アンモニア お勧め1フローラル系 :ジャスミン、ローズ、イランイラン等 お勧め2パウダリー系 :ムスク、バニラ、クマリン、お香、おしろい等 避けるシトラス系 :レモン、オレンジ、ゆず、ベルガモット、ライム等 注意腸内環境を整える

 

これらの体臭原因と香りの関係は、
東海大学 教授 関根嘉香先生たちによる
研究結果です。

カズレーザーのTV番組でも取り上げていた内容です。

 

前回のタバコ香料のブレンド技術も、
今回の体臭を消す香り系統も、
アロマブレンドのヒントになりますよね



 当校のアロマブレンドデザイナー資格コースでも
「水戸黄門 理論」以外の、これらも参考にし、
体臭を消す香りの科学的根拠も説明しています。

アロマブレンドデザイナーコース

詳細 ⇨ 当校の特徴

ブリヂストン「12ケ月のON &OFF」の
調香師が講師担当します。



貴方もイースターセブンでアロマを駆使してみませんか♪。

いずれも資格取得後は
修了生のアロマ活動も応援しています♪

受講生 募集中♪

アロマの基礎⇨アロマ検定アドバイザーコース

精油ブレンド術⇨ブレンドデザイナー資格コース

精油効能⇨精油効能コース

アロマ資格⇨資格コース

==============

お友達限定の特典満載♪

===============

(公社)日本アロマ環境協会AEAJ
総合資格認定校 イースターセブン

info@aroma-easter7.com 

********************
ポチッと応援して頂ければ励みになります。

 


関連記事